パチパチ通信
2014年5月26日月曜日
図変わり印判 大相撲
白鵬29回目の優勝記念という訳ではないのですが、大相撲の図変わり印判です。
青と水色の捻れ文様の中に、四人の力士と行司。じっ~と見ていると笑いが込み上がってきます^ ^
2014年5月16日金曜日
⚫︎そろばんを習おう・・・
昭和の生徒募集のポスターです。
以前に紹介した教則本同様、このポスターも五年前まで普通に電話注文で買えました。
生徒 「そろばんを習おう
・・・
? なんでここに点々があるん? このポスター怖い!
」
うーん 確かに少し怖いかも^^;
2014年5月12日月曜日
コスコとコストコ
カープの負け試合を観戦した後、裏のコストコで反省会。
ふとコストコの名前の由来が気になり調べてみる。
すると
英語圏での発音は、ほぼ「コスコ」で、日本出店当時は、同様に「コスコ」と表記する予定だったが、日本には既に別のコスコと言う名前の会社が存在したため「コストコ」と表記するようになった。
とありました。
変わった名前だと思っていたら、本来はコスコだったのですね。意外な事実を発見ですd(^_^
2014年5月9日金曜日
オブジェ
免許センターにあるオブジェです。
免許センターへ来たのは三回目でしたが、今回初めてこのオブジェに気がつきました。
モチーフは「車+妊婦さん」だそうです^^;
このオブジェは賛否両論あるみたいですが「
インパクト
」という点においては抜群です。迫力があって自分は好きですね。五日市の隠れ観光スポットです^ ^
2014年5月6日火曜日
アバカス番外 印判
印判(皿)とは明治から昭和初期にかけて大量生産された所謂プリント皿です。
プリントではあるものの、絵を転写する際には手仕事に頼るので、一枚一枚個体差がありナカナカ味わい深いものがあります。
しかし、大量に現存しているので値段は安く300円位から購入できます。
画像はそろばん珠模様の印判です(時代は大正~昭和初期)
この手のものを友達に見せると
必ず
「幾ら?高いの?」
と尋ねてきます。
テレビの影響もあるのでしょう。
しかし、縁に欠けがあるので
鑑定結果は「0円」です^^;
2014年5月3日土曜日
江田島 「めん処 にしむら庵」
ツーリングの途中、ふらりとうどん屋さんに入る。
画像はサヨリの天ぷら定食720円。
うどんも天ぷらも大変美味しい。「穴場的なお店を発見!」と喜んだのですが、実はこのお店
ミシュランガイド広島に紹介されていました。
さすが
ミシュラン 恐るべし
(・・;)
2014年5月1日木曜日
自販機
おしゃれな自販機。幟町で見つけました。
値段も100円と良心的。
こんな自販機ならウチにも置きたいですね^_^
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)