2021年5月23日日曜日

インスタグラムへ移行します

 パチパチ通信はインスタグラムへ移行します。

教室のインスタグラムでは、教室内の様子やカープ観戦のことなども紹介していきます。

ぜひ、ご覧ください!!

https://www.instagram.com/kataoka_soroban




2020年5月13日水曜日

簿記とそろばん

4か月ぶりのブログの更新です。

 現在、教室は2度目の休業期間に入っております。1度目の休業期間が終了したのち、生徒たちに「先生ひまだったでしょ?」とよく聞かれましたが、溜まりにたまった仕事に追われ、休業当初は結構忙しく毎日過ごしていました。
しかし徐々に暇となり、一月前から"日商簿記3級”の勉強をはじめております。

 勉強をはじめて気づいたのですが、簿記とそろばんは実に相性がいいのです。
どのような点で相性がいいかというと、数字と計算に抵抗がないことです。
日常で使うことのない専門用語を覚えたりするのは大変なのですが、計算が全く苦にならない点は大いに助かっています。

 考えてみれば、教室のそろばん検定は"日商珠算検定”です。いわば日商簿記とは従妹同士みたいなものでした。

 あと簿記3級の内容も大変ためになるもので「なぜ今まで勉強しなかったんだろう?」と猛烈に後悔するほどです。
お金とは死ぬ直前まで縁を切ることができないのに、今までお金の流れを学ばなかったことを強く反省しております。

 十代で簿記を学ぶといえば、商業高校の生徒さんのイメージですが、簿記は商業科、普通科などの垣根は関係なしに高校生のうちに全員が学ぶべきだと自分は考えます。

 今は英検が大いにもてはやされています。私も英検を勉強した経験があり、その素晴らしさは知っているつもりですが、直接生活に役立つという点においては圧倒的に簿記です。

 ということで、私はそろばんを習っている、または過去に習った生徒さん全員に、高校生になった暁には簿記の勉強をすることを強く勧めます。前述したとおり簿記とそろばんは非常に相性が良く、簿記自体も大変役立つものですから。 
※英検の勉強もおすすめです

 登録者数30万人以上の超有名・投資系youtuberも「お金持ちになるために必要な基礎知識」として強く簿記の勉強をすすめています。
https://youtu.be/kWrttsYIj74
あとホリエモンさんも簿記を強くすすめているそうですよ。



もっと早く簿記の勉強をしていれば私もお金持ちになれたかも・・(涙)

 ちなみに題名は次の一万円札の図柄になる渋沢栄一の名著「論語とそろばん」にひっかけています。わかりにくい?(笑)



2020年1月14日火曜日

2019・お楽しみ会

12月27日(土)、毎年恒例のお楽しみ会を開きました。
今年も一番盛り上がったのはやはりビンゴ大会!🎊 
必死になって数字を追いかける生徒たちの姿は、そろばんの練習とは比べられないほどの迫力?
生徒たちの熱気におされ、お楽しみ会のあとは疲れが噴出しヘトヘトになります🙎⤵
ですがこうしたイベントで見せてくれる生徒たちの笑顔は、私にとっても大きなモチベーションです!
今後も大切にしていきます。

現在は2月2日(日)に行う豆まきの準備をしております。この日もがんばりますよ~🏃







2019年9月24日火曜日

2019年9月~新刊のお知らせ~

続▪わけあって絶滅しました

超人気図書の第二弾!「続・わけあって絶滅しました」を入荷しました。
第一弾の「わけあって絶滅しました」は大人気の貸し出し図書で、常に貸し出し状態(単に返却していないだけ?)。
今回も人気図書になることは間違いなし!
借りるときは必ず貸し出しノートに名前を書きましょうね。













~北尾先生のおすすめ図書~
『津田梅子』
今から148年前、日本の女性として初めてアメリカに留学した津田梅子さんは当時、なんと7歳‼️ でした。
そして、日本に帰って来て女子教育のために努力され今の「津田塾大学」をつくりました。
次の五千円札のデザインはこの津田梅子さんです。








2019年8月25日日曜日

夏のイベント・交流会

 8月22日(木)、今年の5月にそろばんの親睦マッチを一緒に行った山口先生を教室へ招いて"交流会”を行いました。親睦マッチではいわばライバル関係にあるのですが、今回は教室の生徒との交流を通して親睦を深め合うことが目的です。山口先生が綿菓子を生徒に振舞ってくれることになっていたので、一緒に「そろばん珠のストラップづくり」と「スーパーボールすくい」もやって、小さなお祭り的なイベントとして盛り上げることにいたしました。
はじめての試みなので準備に手間取りましたが、生徒はみな喜んでくれたので、とりあえずイベントは成功だったと思います(多分・・💧)




 今回イベントの成功以上に嬉しかったのは、教室を卒業した中学生の生徒が大勢駆けつけて綿菓子づくりなどを手伝ってくれたことです。あと6年の生徒がお手伝い組みとして、自分を助けてくれたことも本当に頼もしかったですね。

ありがとうございました。

2019年7月18日木曜日

10年ぶりの笹飾り



 およそ10年ぶりに笹を購入して七夕の飾りつけをしました。(笹はプラスチックのレプリカですが・・)
教室に置いた笹飾りには、生徒さんに書いてもらった願い事の短冊が沢山つるされ、教室は華やいだ雰囲気でいっぱいに。
「まるでクリスマスツリーのよう」と話す子もいました。短冊には
「そろばんがうまくなりますように」
「ピアノのコンクールで上位に入りますように」
「泳ぎが上手になりますように」
「ダンスが上手になりますように」
「みんなが元気で楽しくいられますように」
「お金持ちになりますように」などなど。
生徒さんが今がんばっていることなど、それぞれの個性があらわれた内容が多かったように思います。

7月8日(月)・生徒みんなの願いごとが叶うことと、カープが後半戦巻き返すことを願いながら、笹飾りを片付けました。

☆新刊のお知らせ☆
「水木しげるの妖怪えほん」
「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親・水木しげる氏が描いた妖怪画の数々をもとに制作されたテレビ番組「水木しげるの妖怪えほん」が絵本になりました。子どもにとってインパクトのある「ちょっと怖い」絵も、番組独自のアニメ画とユーモラスなストーリーのミックスにより、幼児から大人まで楽しめる一冊。

三次に妖怪ミュージアムができたり、県立美術館で「水木しげる展」が開かれたりと
今広島は妖怪が大ブーム? まさにタイムリーな一冊です。

2019年6月12日水曜日

貸し出し図書・新刊のお知らせ

 放送大学の“読書と豊かな人間性”という講座で述べられていた「子供たちが本を読まないと嘆く前に、まず子供たちが魅力的に感じるような本を用意することが大切」という意見に感銘を受け、昨年の年末より蔦屋書店で子供たちに人気がありそうな本を買い求め、教室に置いております。


 ~図書📗コーナーのお知らせ 〜

『わけあって 絶滅しました』
〜 地球を前にしたら、強いとか弱いとか、そんなことはまったく関係ありません。〜
〜 地球にうまれた生き物は、いつか絶滅する運命。むしろ、生き残ることのほうが、例外なのです。〜

70の生き物が絶滅した理由、絶滅から逃れた理由について、わかりやすく書かれています。これからの地球で生き残っていくには……??
「あー、生き残るってむずかしい」生き物たちの声が聞こえてくるようです。










LICCA  TAN(リカタン) 』

リカちゃんと可愛い英単語をおぼえよう!
普段の生活で使える英単語がわかりやすく1200語紹介されています。おしゃれなリカちゃんが、英語のファッション用語を紹介。気軽に楽しく英語を学べます。
オシャレ女子に大人気の本で、常に貸し出し状態!借りた人は早く返してね~












『 ゆるゆる深海生物図鑑 』

生き物大好きな漫画家のそにしけんじさんが深海生物の気持ちになってゆるゆると深海生物を描いています。
深海生物は真っ暗な深い海の中でひっそりと生きていて、わたしたちの生活からはほど遠い存在。
写真や標本では見ることのできない不思議な生態や深海生物のひみつをかわいい4コマ漫画やイラストでわかりやすく70種以上紹介しています。

4コマ漫画で深海生物の生態を学べるようになっていることから、この本も常に貸し出し状態! 大人気の図書です。











〜 北尾先生のおすすめ図書 〜

『齋藤孝のガツンと一発シリーズ第6巻   心をきたえる痛快!言いわけ禁止塾 』

テレビにも数多く出演、教育学者の齋藤孝先生のシリーズです。

〜あとがきより〜
生きていくうえで大切だと思うことを、子どもたちに向かってはっきりと、言葉にして強く言う。子どもたちにとって少し耳が痛いこともガツンとはっきり言う。
これは親の仕事であり、大人全体の責任だと思っています。

〜本文より〜
自分の心というのは、もって生まれたものではなくて、自分で作れるということに気づいたからです。どんなクセがあるか点検すれば、自分の心ってものがわかる。そして、どんなことをクセにするかを自分で選べば、自分の心を自由に形づくれるってことなんです。
この、自分で自分の心をつくろうとする力を「心の才能」とぼくは呼んでいる。心の才能がある人は、伸びていく。ドンドンすごい人になっていくんです。
そして、心の才能は、運動神経などの才能に比べたら、ずっと自分でつくっていきやすいんよね。
〜〜〜

子どもだけでなく大人も読むと「ハッ」とするかもしれません。
心の芯をきたえるとこれからもっともっと楽しい人生になる!と思います。